カーテンを選ぶ際、ほとんどの方が重視されるのがデザインです。
デザインと一言に言っても色や柄など、内容は様々です。
中でも、インテリアとのコーディネートで最も重要となってくるのが、テイスト選びです。
カーテンは好きな色や柄を選ぶのも良いですが、お部屋の雰囲気やインテリアのスタイルに合わせてカーテンを選ぶことが、カーテン選びでは最も重要です。
カーテン選びの際に重要な、カーテンのテイストについて、最もポピュラーなものをいくつかご紹介します!
・フェミニン(feminine)
女性の、女性特有の、女らしい、優しい、かよわいの意味。女性的な愛らしさ等の要素を、素直に表現した言葉。
フェミニンテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・クラシック(classic)
古典的な、典雅な、伝統的な、最優秀の等の意味。時代を超えた価値、飽きがこない、カーテンで特にヨーロッパの伝統的なデザインを指します。バロック調の唐草、ロココ調の花など。
クラシックテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・エレガント(elegant)
上品な、優雅な、しとやかな、気品の高いの意味。上品で優雅な洗練されたデザインは、安定した販売シェアを占めています。
エレガントテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・ロマンチック(romantic)
空想的な、現実離れした、夢を追うの意味。かわいらしいイメージ、リボンやギャザー、フリル、レース等を多用したデコラティブで優しく華やかなスタイル。
ロマンチックテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・エスニック(ethnic)
民族の、人種の、異邦人の、異教徒のなどの意味。他民族の伝統的な香りのするデザイン。一般には、オリエンタル、中近東、東南アジア等、キリスト教圏外の地域の民族文化、デザインをいいます。
エスニックテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・カントリー(country)
国、地方、田舎、郊外の意味。飾り気のない、素朴で親しみやすいデザイン。
カントリーテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・モダン(modern)
現代の、近代の、現代風の、最新の等の意味。都会的、シンプルなデザイン、洗練された幾何柄、ストライプ等、大胆で構成的なデザイン。スカンジナビアデザイン(北欧)も、シンプルでナチュラル感覚の洗練されたデザインです。
モダンテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・カジュアル(casual)
遊びごころ、明るい、楽しい、若々しい等の意味。概念にとらわれない、楽しい遊びごころを生かした、色彩豊かで明るいイメージのカーテン。
カジュアルテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・ナチュラル(natural)
自然の、人工的でないイメージ感覚。木、綿、麻等の自然素材、ニュートラルな感覚、装飾過多でない自然でシンプルな感覚。
ナチュラルテイストのカーテン
![]() |
![]() |
![]() |
・和風
自然の草花、日本伝統の模様等、日本人の見慣れたモチーフ、色を生かしたデザイン。和室、廊下等に使われるケースが多い。
・コンテンポラリー(contemporary)=アップ・トゥ・デート(up-to-date)
現代の、最新の、現代風の、先端的な、時代の歩調にあった、等の意味。今流行のデザイン、タイプなどというふうに使われます。
・コンサバティブ(conservative)
控えめな、地味な、保守的な、穏健な、等の意味。ファッション用語としては、伝統的な良さを保っているもの、変化しないもの、本物志向等に使われる言葉で、カーテンでもよく使う言葉です。